book

September 26, 2012

[2012:015]白洲正子の宿題(日本の神とは何か)/白洲信哉

オススメ度 : ★★★

白洲正子とは、(吉田茂の側近として有名な)白洲次郎の妻である。その白洲正子の次男兼正と小林秀雄の娘・明子の子が、著者の白洲信哉だ。「日本の神」それは、白洲正子の著作のひとつのテーマであった。そのテーマを、日本各地の祭りや神社などを訪ね歩き、紀行随筆としてまとめたものが本書だ。『祖母』である白洲正子は、檜原神社がお気に入りだったそうだが、読んでいると、来月予定している、大神神社・三輪山から石上神宮までの散策がさらに楽しみになってきた。また、同じく来月、九州へ行き、(今回は高千穂や弊立神宮・天の岩戸神社には行かないが)宮崎から大分への日本神話を訪ねる旅を予定しており、イメージを重ねがら読み進めることが出来た。ただ、本書にもページを割いて紹介されていた、高千穂・夜神楽が時期がずれていて行けないのが残念だ。本書にもあるように、日本神話を深く知るためには、神楽は欠かせない。いずれ機会を見て行きたい。

« 前の記事を読む    次の記事を読む »

skmt | 11:32 | book | Comments(0) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.siteskmt.com/mt/mt-tb.cgi/114

Categories

  • Home
  • Profile
  • Diary
  • Book
  • Photo & Word
  • Music
  • Essay
  • Archive (1996.11.1-2006.6.30)

Calendar

<  2012年9月  >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Archive